Office MURAOKA HOME PAGE
■登記・測量・不動産調査のワンストップサービス■
 Office MURAOKAロゴ
誰もやらない測量を黙々と実験するコーナーです。
コンセプトは気軽に『測量』と親む事です。
土地家屋調査士村岡事務所
バー

誰ヤラ測量研究室

誰ヤラ測量研究室とは・・・
一言で言うと、誰もやらない測量実験、研究の略です。
しかし、誰もやらないというコンセプトは『前人未到の明峰に直接水準測量を敢行!』といった
プロジェクト○みたいな測量研究会とは違って、とっても庶民的レベルの測量の疑問点を実験により
同業の方、素人の方に測量に親しんでいただくコーナーです。

 またこの測量は営利目的ではないのが原則。
「昔から一度測量して見たかった」「ずっと疑問に感じていた」というピュアな測量魂から発想し、
真面目に実験をして新たな発見を探るコーナーでもあります。

「そんなバカな測量は誰もやらんよ」という測量の中に「何か」があるかもしれない・・・

ならば私がやってみましょう。




■ここで実験する測量は・・・


国土交通省公共測量作業規定、土地家屋調査士調査・測量実施要領等の技術基準等には
一切準拠しない測量です。

 人類が生活するうえで必要に迫られて行う測量で現況を数値化する技術として定義します。
よって本コーナーにより得られた測量方法で得られた成果については問題が起こっても一切責任は
もてません。



■今までの実験検討案件


 直接水準測量VS間接水準測量
 
 間接水準測量はいくら頑張っても『直接水準測量には精度面では勝てない』という定説・・・

 直接水準器で視準しない間接水準測量は精度が落ちるという事は、測量学校でも教えているし
測量士だったら知識としては当然知っているであろう。

 しかし卒業してからの実戦ではどうだろうか、納品した高低測量図もTS観測の間接水準測量によって測量した点がかなりあるのが現実ではないだろうか。

 ところでこれをご覧の測量関係者の方は日々の高低測量でコンタ(等高線)や開発行為申請の急傾斜地の現況高低測量の単点全部を直接水準測量していますかな?・・
いえいえ答えは結構です。

 今回は単点ではなくベンチリードを間接水準で測量したらどうなるのかを検証します。
ラリーカーをサーキットで競わせるような水準測量・・・どうぞご期待下さい。

 事務所に余裕ができ、私のパソコンの師匠のOKがもらえたらたら、
動画で紹介したいと思っています。


横浜ドリームランドモノレールの勾配測量
 
 軌道の急勾配による設計ミスが原因で廃線になってしまった、悲劇の横浜ドリームランドモノレール
軌道に亀裂が入るほど重量オーバーのモーターを搭載しなければ登れなかった勾配とはいったい
ぜんたいどんな勾配だったのだろうか・・・
「いつか測量してみたい・・・」と思っていた案件である。

廃線となったドリームランドモノレール軌道


ノンプリズム測距儀が発売された頃、コイツを使って間接水準測量で求めてみるか・・
とも思ったのだが、ちょうど事務所が経営難に喘いでいた頃でとてもそんな気になれなかった。
いつかは・・・と考えているうちに全線撤去工事が完了してしまった。迷宮入り案件



■子午線収差とは?座標北と太陽観測の真北の差をさぐる実験

子午線収差という言葉をはじめて知ったのは測量専門学校の時・・・
座標北と真北が一致しないという事だけは知っていても、なぜ?どうして?と聞かれるとキチンと理論を答えられる測量人って何人いるのだろう。『つまびらか』にして実験してみよう・・・と思っています




■東八道路は本当に30メートル道路なのか


ローカルな話題で恐縮ですが、調布市、府中市、三鷹市、小金井市、国分寺市等にまたがって通っている都道東八道路、実はこの道路、地元では「30メーター道路」と呼ばれているのだ、こんな事知っているのは土地ッ子だからであるが、本当に30メートルもあるのかなぁ・・っと子供の頃からずっと疑問であった。じゃあ実際にやってみれば・・・というユルイ企画




■トータルステーションVS旧トランシット&テープ測距


 現在の光波測距儀は優れものである、角度も距離も一台で観測可能・・・過去、角度はトランシット
距離はテープで測量していた時代にくらべれば、精度面では絶対かなわないのが定説なのだが、
では一体どの程度の差があるというのだろう。
土地家屋調査士が一般的に取り扱う30坪から50坪の測量で差を検証してみる。




■小平市役所前に鎮座する基準点の緯度経度は今測量するとどれだけズレるか


 これはずっと私が気になっているものである。
ご存知ない方もいらっしゃると思うので説明させていただきますと、これ大理石製の立派な基準点
なんですよ、緯度経度もしっかり刻んである、ただしこれ旧日本測地系のデーターであろう。
現在の世界測地系に直すとどれくらい差があるのか、座標変換ソフトを使わず、D級測量単路線で
サラッとチェックしてみたい。



Copyright (C) 2004 Office Muraoka. All Rights Reserved.